追い込まれる経験をしたい、、!
こんばんは!
朝からバタバタしていたら、もうこんな時間。。
今日の学びや気付きはまた明日のブログに持ち越します。
今回は昨日の続き。追い込み方について。
追い込むと良い、というのはどこかで聞いたことのある言葉だと思います。
あなたも何かしらそういう経験をしてきたのではないでしょうか。とはいえ、何でもかんでも追い込んだら良いのかと言うと、そうではない気がしますよね。
大切なのは、
追い込んだ先にどうなっていたいか。
ただ、がむしゃらにやるだけ
例えば、理由も無く激務をこなしていたら。
それは膨大な事務作業かもしれないし、拘束時間の長い仕事かもしれません。
これだけやっているんだから、きっと何かがあるはず、、!
そう思うかもしれません。少なくとも僕はそういう経験があります。。
でも、結果として何が実現できるかは別の話。
勉強にしても、量をこなすと、満足感は得られますよね。これも同じで、それとテストの点数が結びつくかはまた別物。得たいものが勉強したという満足感だったり、良く勉強してるね、という他者からの言葉だったら良いと思います。
でも本当にそれが欲しいかというと、、?
そうではないですよね。
自分を追い込んで、その先に自分の限界を上げていきたいという目的があるのなら
そのための行動をしないと本末転倒。
目的意識を持って、限界よりもちょっと上のことをしていくこと。
これが大事だと思います。そして、どうすれば100%以上を出しきることができるのか。それを自分なりに考え実践していくこと。
必要な能力は何?
これは昨日書いた記事。
ここまで書いてきたのは、つまるところ、能力をどう高めるか、という話。では、あなたが将来やりたい事に対して、”本当に”必要となる能力はなんですか?
これは僕の体験談ですが、大学3回生ぐらいの頃。追い込みまくっていたことがありました。それで何が身についたかと言われても、
せいぜい、「ストレス耐性が上がりました!」
ぐらいしか答えられません。。
なぜなら、それが自分のやりたい事に直結するものではなかったから。
(最近では、そういうことも無く、むしろ追い込まれたい派)
例えば、野球で甲子園を目指すのなら。
そのために1000本ノックをすることは、きついかもしれないけど、苦ではないはず。
でも、サッカーで全国大会を目指す人が、1000本ノックをしたところで、
苦でしかないですよね。。
そんな風に
自分を追い込んで何かをしていきたい、というのなら、
目指すものに対して必要なものを得ていくことが大切。
修行期間はきっと資産になる
まずは、あなたのやりたい事には、どんな能力が必要か。
それに対してちょっと限界を超えるような挑戦をすると、
新しい景色が見えたり、
改善すべき問題点が見つかる。
そして、その積み重ねが資産になっていくのではないでしょうか。