いつか「なんでもなかったな」と思える時がくる。良くない流れが続いてる時の解消法
こんばんは!
地域活性、ブランディング、コミュニティ作り、の方面で活動中の吉田です。
水曜日は21時まで授業があるから長い、、
ただ、今日は30分早めに終わったので、落ち着いてブログ書けました。
ここ一週間ぐらいはこんな感じ。
お昼に行った焼そばの美味しいお店
淡路島へ
古民家で交流会開催
今でこそ、こんな風に交流会開いたり、地域活性の活動してたり、やりたい事を明確にしたい人のサポートをしたりしているけど、
前は人を傷つけてしまうんじゃないかと思うと怖くて、人と深く変わりたくないと思っていました。それにそんな事話したら引かれる気がして、ずっと浅く、無難に、人と関わっていた気がする。
でも、意外と話してみたら、”そんなの大した事ないやん”
ってこともあるんですよね。
そう言ってもらえる機会があることで前に進める事も。
例えば、足が遅くて仲間外れにされてる小学生がいたら、なんて声をかけますか、、?
「足が遅いんだ、、それなら仕方ないね、、」
…?
それとも、
「そんなの大した事ないっしょ! その分、教室でめっちゃ面白い遊びを考えよーよ!」
みたいな感じ?
今から思えば昔の悩みなんて全然大したことなかったりしませんか?
悩みを必要以上に重く捉えすぎないことで、救われる事ってあると思います。
自分自身が悩んでいるときは、そういう考えの人に会えたら良いし、
誰かが悩んでいたら、違う捉え方を伝えてみたらいい。
そうしたら、色んな人のずーんと悩んでしまう時間が少なくなるんじゃないかなーと思います。
そんなことを考える今日この頃。
ぜひ人に積極的に会って話してみてください ^ ^
p.s. 明日も古民家で交流会やります
http://kakekomi_koryukai.pagedemo.co/
まだ空きがあるので、何かあればふらっと話に来てください^ ^(何かなくてもOK)