変化が楽しくない人はレールを外れようとしないでください
写真じゃ伝わらないけど異色の3人で作戦会議
良くも悪くも色々と人生、動いています
こんばんは!
コミュニティをつくれる人をつくる、をテーマに活動中の吉田です
いきなりですが、人それぞれ人生観というか、どういう風にこれからやっていくかって全然違うと思うんですよね
20代のうちはだいたいこういうことをして、30代は、40代は、、
なんとなく自分の思い描いていることがあるはず
そもそも、なぜこういうことを書こうと思ったかというと最近、10年後、20年後、の日本とか世界とかその中で自分が何をやりたいのかっていう話を、ジャンルは全く違う人とだったけどしてて、めちゃくちゃ面白かったからなんですが
個人的に理想の20代の過ごし方を考えてみたときに、
あまり後ろを振り返らず、前のめりに、
「本当にこの進み方で良いのかな?」
っていうのを考えながら進みたいなと思います。
進みたいのは、きれいな道じゃなくて、、
日本ってある程度レールに乗っかっていれば、スムーズに進める道が用意されてると思うんですよね。”良い高校、良い大学、良い会社”って言われるやつ。僕はもう高校2年生あたりから「レールにうまく乗っからなきゃ!」と、自分からそこに行こうとしてました。そういう両親の計らいがあったからというのもあるけど、、
例えるとしたら、
舗装されてて、きれいで、めちゃくちゃ走りやすい。単純明快な道。
もうめちゃくちゃ見えてました。先が。
きれいな一本道でものすごくわかりやすかったんですが、
視界が狭くて周りの景色が見えない、みたいな状態。
だからもっと周りの景色も見て、他にどんな道があるか知りたくなったので、大学生に限らず色んな人に会いに行ったり、面白いイベントがないかと毎週探してました。
僕は、全然きれいでもない、障害物とか落とし穴とかめちゃくちゃあるような、道なき道を行くほうが、ちょっとしんどくても楽しそうに感じてそっちを選びたくなっちゃうんですよね
その方が障害物の避け方とか落とし穴の飛び越え方とか身につくし、
頑張らないと進めない方が、総じて生きる力が身につくんじゃないかと思うから。
攻略したいのは難しい人生ゲーム
きっと元々、頑張ることが好きな方で
とはいえ、ただ頑張ること自体には意味がなかったりもして。そういうことには後々気づくものかなとも思うけど。
どうせ20代の自分なんてちっぽけで、どんどん変わっていくものだから
1週間後の自分はまた今とは違う自分だったりする。
でもそうして積み重ねた1日1日が自分を作っていくと思うし、
そう考えると、振り返るのとかは30歳ぐらいにすれば良いんじゃないかと思います。
満足するのは今はまだまだ早い。
別に努力してる自分が偉いとかかっこいいとか、そういうのじゃなくて
努力すると楽しくなるからやってるだけ
生きてたら、色んなことがあるけど
嬉しいこと、辛いこと、
きれいなことばかりでもなくて、理不尽なこと、どうしようもないこと、闇の深いこと、たくさんあるけど
一周回って、楽しくやれればそれで良いよね、って思えたら良いんじゃないかな
それは楽(らく)していくというよりかは、難しい人生ゲームをどうやって攻略してやろうかと考えながらその過程を楽しむって感じかと思う。
自分で道を選んで進んで攻略していく方が面白い。
きれいな道を無意識的に選んでて、なんか退屈してたり、自分ってもっと難しい道でもいけるんじゃないかなと不完全燃焼してたり、一つの道しか見えなくて窮屈してる誰かがどこかにいるかもしれないから、
楽しみながらオリジナルのコースを開拓する充実感や楽しさを伝えていくのってどうですか?