あなたは色んな可能性を検証できていますか?
こんにちは!
最近は、やりたい事が見つからない、という人の相談に個別にのっていますが、
それ以外にも、何人か集まったら、やりたい事を見つけたあとにどう実現するのか、というところの土台作りをサポートしたりしています。
ちょっと今日は微妙だったかな、という日もありますが、前はこういう失敗したから次はこうしよう、とか試行錯誤しながらやっています。
そんな中、大事だと感じているのは、
考えまくって結論を出すこと
深く考えずに出した結論から良いものは生まれない
机の上での勉強と、何かをアウトプットすることは違うというのはありますが、僕の場合、物事を深く考えるのが苦手でした。頭が悪いというよりかは、今以上に思考の仕方に問題があった気がします。どういう状態かというと、考えてるようで、考えてない。
以前、何人かで朝活をしたときのこと。
“思考すること”、”意識すること”、とは何かについてプレゼンせよ!みたいな流れになって
全くできず、ボロカスになったときがあります。
でも、それで「自分って考えてるようで考えてないんだ…」ということを強く感じたし、そのとき聴いていた音楽を聴いたりすると、思い出して今でも涙が出てきたりします笑。そのおかげでいくらか考える力はついた気がする。。
あなたが今取り組んでいるものはうまくいっていますか?
もしうまくいっていないとしたら、一度立ち止まって、
考えきったけどうまくいかないのか、それとも
考えてきれてなくてうまくいかないのか。
を振り返ってみると良いかもしれません。
言語化する。思考を前に進める。
考えられているか、考えられていないか、のひとつの測り方として
言葉にして伝えられるか、というのがあると思っています。
具体的には、それこそプレゼンだったり、
そんな形式ばったものでなくても、単純に誰かに話してみたり、
してみること。
そんな風に振り返る機会をつくったりしながら、
将来的にやりたいことでも、現在、目の前のことでも、
色んな選択肢を検証した結果、目的を達成するのに近いとなったものを選んでいく。
そうすると不安にひっぱられずに進めるのではないかと思います。